矯正歯科の目的は、
歯やあごを整えて、
「正しい噛み合わせ」と「美しい歯並び」を
作ることです。

整った歯並びは、健康的で清潔な印象を与えるだけでなく、ケアがしやすくなることからむし歯や歯周病が予防できるという大きなメリットがあります。
矯正装置にはさまざまな種類があり、目立ちにくいタイプもあります。ケースによっては子供の頃から早めに行うほうがいい場合もございます。
当院では矯正歯科学会認定医による矯正治療を行っておりますのでしっかりとした診査・診断にて治療を行ってまいります。
年齢問わず始められる治療ですので、お子さまだけでなく大人の方もお気軽にご相談ください。

当院の矯正歯科のポイント

  • 目立ちにくい
    矯正
  • マウスピース矯正
    インビザライン
  • 矯正歯科
    学会認定医
  • まずは相談から
    小児矯正
  • 年齢を問わない
    成人矯正

矯正治療で歯並びを整えることの重要性

  • 虫歯になりにくい

    歯並びが整うと口腔内の自浄作用がはたらきやすくなり、またブラッシングがしやすくなります。汚れがたまりにくいので虫歯や歯周病のリスクを軽減できます。

  • 発音がクリアに

    歯と歯の間から空気がもれることもなく、舌の動きも妨げられないので、滑舌がよくなり、発音がクリアになります。

  • 顎の健やかな成長のために

    成長期に歯並びを整えると、咬み合わせのバランスが整い、顎の健やかな成長につながります。

  • 咀嚼がスムーズになり消化がよくなる

    歯並びが悪いと食べ物が咬み切れなかったり、うまくすりつぶせなかったりすることがありますが、歯並びが整うと食べ物を細かく砕く咀嚼がスムーズになります。

  • 口の中のケガが減る

    歯並びの乱れていると頬を咬んだり、舌を咬んだり、歯ぐきに当たったりして口の中を傷つけてしまうことがありますが、歯並びを整えると口腔内のケガが減り、感染リスクも低下します。

  • 顎関節症になりにくい

    歯並びが悪いと顎関節に過度の負担がかかることがあり、顎関節症になってしまうことがあります。歯並びが整うとそのリスクを低減できます。

  • コンプレックスをなくして前向きに

    歯並びが整いきれいになると見た目のコンプレックスが解消され、口元を気にせず笑ったり話したりできます。明るく前向きな性格形成にもつながります。

小児歯科矯正

小児歯科矯正

小児矯正を行うと、大人になってから歯並びを整えるために永久歯を抜歯するリスクを減らことができます。 子供の矯正治療は永久歯が生えたとき、きれいに並ぶスペースを確保するために主に顎の成長をコントロールすることを中心に行います。顎の自然な成長を利用して、顎のバランスを整えます。お子さまの顎の状態を見ながら、矯正治療開始時期や矯正装置をご提案しますので、まずはお気軽にご相談ください。

成人歯科矯正

成人歯科矯正

歯矯正治療していることをまわりの人に知られてしまうのが気になり諦めている方がいらっしゃいます。
たしかに、歯の表面に金属装置を貼りつけ、ワイヤーを通す「メタルブラケット」では、お仕事上人とお話する際に気になってしまうかもしれませんが、現在では目立ちにくい色の矯正装置や、食事や結婚式などのイベントでは取り外せ、つけているときももほとんど見えないマウスピース矯正インビザラインも開発されています。

また年齢的に遅すぎるのではないか、何歳までできるのかとご心配の方もいらっしゃいますが、ほとんどの場合年齢は関係ありません。大きな口をあけても恥ずかしくない口元を手に入れることで快適で虫歯にもなりにくく、人と話すのが楽しくなる生活を送ることができます。
矯正治療の初期費用、毎月かかる費用などご心配なことは当院までまずはご相談ください。

不正咬合の種類

  • 叢生(そうせい)

    叢生(そうせい)とは、歯の生えるあごのスペースが狭く歯が並び切らずに歯と歯が重なり合って凸凹に並んでしまっている歯並びのことです。歯の大きさが大きかったり、逆にあごが小さかったりすることが原因です。叢生は一般的には乱ぐい歯と呼ばれて、前歯部に見られる八重歯(やえば)もこの一種です。特に臼歯部の叢生には要注意で噛み合わせが悪くなってしまうと、歯に掛かる力の負担が大きくなってしまいそれが長年続いてしまうと最終的に臼歯抜歯が必要となり歯を失ってしまうリスクが大きくなります。

  • 上顎前突症(じょうがくぜんとつしょう)

    いわゆる「出っ歯」は、正式名称として「上顎前突(じょうがくぜんとつ)」と呼ばれます。
    前歯で食べ物が咬みにくいため、奥歯の使用頻度が高くなることで奥歯の喪失のリスクが高くなり、奥歯を失った際には咬合崩壊となりやすく、そうなると顎関節症など痛みを伴う症状が発症するリスクがあります。 口を閉じることが難しい方の多くは、就寝中無意識では唇が開いてしまいます。口の中が乾燥することによってむし歯、歯周病、口臭、歯の着色、のどの炎症など様々な問題が生じます。

  • 過蓋咬合(かがいこうごう)

    歯を閉じたとき前歯が深く咬み合っている上の歯で下の歯が隠れてしまうような症状は「過蓋咬合(かがいこうごう)/ディープバイト」といいます。原因には早い時期に乳歯を失くしたり、虫歯で奥歯を失ったままにしている、あるいは顔の骨格のバランスが悪い場合などが考えられます。
    笑ったときに上の歯茎が見えたり、上あごの内側の歯肉を下の前歯で傷つけてしまったり、前歯が深く噛み合っているために下あごの動きが自由にならずに顎関節症を引き起こしたりします。

  • 開咬(かいこう)

    奥歯は噛んでいても、前歯が噛み合わずに開いているものを開咬(かいこう)といいます。
    小さい頃の指しゃぶり、舌を出す癖、口呼吸などが原因で、遺伝的に骨格に問題があり、下あごの成長が悪い人がなりやすい傾向があります。 開咬は、前歯で食べ物を咬み切ることができないばかりでなく、聞きとりにくい不明瞭な発音となってしまうなどの問題があります。

  • 下顎前突症(かがくぜんとつしょう)

    いわゆる「受け口」と呼ばれる歯並びで、遺伝的な要因が大きい症状です。
    口が乾燥しやすく、むし歯や歯周病になりやすいことのほか、下顎がつきでている見た目から、コンプレックスをかかえてしまう方も多いのです。
    うまく食べ物が噛めず、胃腸への負担が大きい、舌の位置(低位舌)や機能の不良に伴い、発音への影響がある、頭部の重心のズレにより、姿勢が悪くなる、成長期であれば顎が曲がって成長してしまう場合があります。 成人してからですと外科手術により骨格を修正する方法になる場合もあります。幼少期に受け口と診断された場合には、できれば幼少期のうちから、顎のバランスを整えておくことをお勧めします。

  • 空隙歯列(くうげきしれつ)

    いわゆる「すきっ歯」と言われる歯と歯の間にすき間がある歯並びは専門的には「空隙歯列(くうげきしれつ)」と呼ばれる不正咬合の一種です。空隙歯列は顎が大きく、それに対し歯が小さいことで起こる不正咬合で、歯が並ぶためのスペースが広く余っている状態とも言えます。

    顎が大きいことのほか、舌が大きいこと、先天的に歯の本数が少ない場合に起きることがあります。咀嚼に影響がでて物がよく噛めないという問題もお大きいため、お早めにご相談ください。

矯正装置について

  • メタルブラケット

    歯列矯正に多く用いられる最もオーソドックスな装置で目立つ欠点はありますが、費用も他の装置に比べて一番安く、また、丈夫で壊れにくく、メリットも多いです。 見た目にはあまりこだわらず、治療費を抑えたい方に合った装置です。

  • クリアブラケット

    従来の金属製の矯正装置(メタルタイプ)とくらべ、あまり目立つ事はありません。治療効果は、メタルタイプの矯正装置と同等です。 ブラケットが透明感のある素材でできています。周囲の歯と色が調和しやすく目立ちません。

  • 裏側矯正

    歯を閉じたとき前歯が深く咬み合っている上の歯で下の歯が隠れてしまうような症状は「過蓋咬合(かがいこうごう)/ディープバイト」といいます。原因には早い時期に乳歯を失くしたり、虫歯で奥歯を失ったままにしている、あるいは顔の骨格のバランスが悪い場合などが考えられます。
    笑ったときに上の歯茎が見えたり、上あごの内側の歯肉を下の前歯で傷つけてしまったり、前歯が深く噛み合っているために下あごの動きが自由にならずに顎関節症を引き起こしたりします。

  • マウスピース矯正 
    インビザライン

    奥歯は噛んでいても、前歯が噛み合わずに開いているものを開咬(かいこう)といいます。
    小さい頃の指しゃぶり、舌を出す癖、口呼吸などが原因で、遺伝的に骨格に問題があり、下あごの成長が悪い人がなりやすい傾向があります。 開咬は、前歯で食べ物を咬み切ることができないばかりでなく、聞きとりにくい不明瞭な発音となってしまうなどの問題があります。

鶴間駅前歯科クリニックに電話する